top of page
トヨタモビリティパーツ環境ガイドラインの順守
トヨタ自動車(株)が展開している「トヨタモビリティパーツ環境ガイドライン」が当社の環境活動の根幹です。


自動車部品の素材にリサイクル。または製鉄工場の燃料に使用

セメント工場の燃料などにサーマルリサイクル

ウエイトは鉛素材に再生、発炎筒は製造元で焼却

リビルトライニングとして再生

新しいドラム缶に再生

鉛素材、プラスチック素材に再生

ゴミの削減、リサイクルの推進のため全従業員が正しい分別に努め、飛散・流出に配慮した専用の置き場に保管し、適正業者に処理を委託しています。



●リサイクル14品目:カン・ビン、ペットボトル、リサイクルペーパー、新聞紙、雑誌・チラシ類、紙コップ、プリンターラベル台紙・窓付封筒、シュレッダーダスト、ダンボール、蛍光灯、電球、乾電池、ビニール類、部品の空箱
●産業廃棄物:金属・プラスチック・木クズ・ガラス
●一般廃棄物:上記以外のゴミ

エンジンオイルのバルク配送

リビルト部品の販売・供給

環境配慮商品の販売・供給


オートマチックミッション、トルクコンバーター、パワーステアリングギア・ベーンポンプ
・中古パーツ、ETC、省燃費オイル・長寿命クーラント・ハイブリッドタイヤ・充填式ブレーキクリーナーなど
美化活動

定期的に会社周辺の環境美化活動を実施しています。近隣の皆さんや来社されるお客様が気持ちよく通行できる環境を整え維持しています。

【支社本部・横浜店】

【高津店】

【川崎店】

【緑店】

【横須賀店】

【小田原店】
※当社で行っている美化活動の一例です。清掃サイクル・担当者を決め会社周辺の清掃を行ってます。
bottom of page